クリックアシスト開発日記
メンテナンス終了
- 2009-05-21 (木)
- メディアマーカー
たびたびのサービス停止で、
たいへんご迷惑をおかけしております。
サーバーが重くなる主要因は、
登録や編集などのデータ更新が集中すると、
データベースのテーブルがロックしてしまうためでした。
最近では、CNETなどで紹介いただいた結果、
新規ユーザーのメディア登録が集中してロックする、
という流れでした。
あまりに頻発するようになってきたので、
今回のメンテナンスとなりました。
現在、データベースには MySQL を利用しており、
ストレージエンジン MyISAM でテーブルを作成しています。
MySQLには別のストレージエンジン innoDB もあり、
比較すると以下のような特徴があります。
内容 | MyISAM | innoDB |
---|---|---|
ロック形式 | テーブル単位 | 行単位 |
平行性 | 低い | 高い |
CPU負荷 | 低い | 高い |
データサイズ | 小さい | 大きい |
Read速度 | 速い | 遅い |
全文検索 | 可 | 不可 |
一般的には、参照が多いなら MyISAM、
ひんぱんに更新するなら innoDB と言われています。
これまで速度を重視して MyISAM を利用していましたが、
平行性の高い innoDB を試すのが今回のメンテナンス目的でした。
その結果は、
現在のサーバー環境では厳しいようです(^^ゞ
テストではCPU負荷が急増してしまい、
表示されるのに2倍以上の時間がかかってしまいました。
CPU性能が良かったりデータ量が少なければ、
また違った結果になったのかもしれませんが…。
多少の速度ダウンは仕方ないと思っていましたが、
あまりにも遅すぎてムリでした。
やっぱり、メディアマーカーは、サクサク動かないと!
次の対策として、
データベース用メモリ領域を約2倍することで対応しました。
メモリ上で高速処理すれば、
ある程度の集中なら耐えられるようになると思います。
そのぶん、メール処理などに影響があるかもしれませんが、
そのあたりなら許容範囲内でしょう。
次は、アクセス集中時に制限をかけたり、
ダウンしてもスグ復旧できるようにするなど、
バックアップ的な仕組みを検討したいと思います。
MyISAM から innoDBへ変換してテスト、
また元に戻して別の対策を行うなどした結果、
長時間のサービス停止となりました。
ご協力いただきありがとうございました。
今後もより良いサービスを目指して、
がんばっていきたいと思います。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 1
ブログ戦略講座レポート
- 2009-05-20 (水)
- 日記
シゴタノの大橋さんと読むが価値の鹿田さんの共催セミナー
「ビジネス突破塾~ブログ戦略講座」に行ってきました。
最初は、鹿田さんの担当で、
ブログのテーマを得意分野にフォーカスしましょう!という内容。
人気ブロガーになるための4ステップや、
読まれやすいブログを書くにはどうすればいいのか、などなど
とても興味深いお話でした。
続いて、大橋さんによる講座で、
人脈とは?に始まり、仲間づくりに役立つブログ、
ブログを書き続けるためのコツなど、
非常に示唆にとんだ内容でした。
専門性の3要素を考えるワークなども効果的で、
自分自身を見つめなおすいい機会にもなりました。
今回の講座で学んだ内容は、
このブログで実践していきたいと思います。
また、その後の懇親会では、
たくさんの方々と楽しい時間を過ごし、
とても充実した1日になりました。
次の機会があれば、
ぜひまた参加したいと思います。
- Comments (Close): 2
- Trackbacks (Close): 0
- 検索
- RSSフィード