Home

クリックアシスト開発日記

Mac mini

iPhone/iPod Touchアプリ開発用にMac miniを購入しました。

macmini

 
どのMacを購入しようか、ちょっと悩みました。

WindowsやLinuxを併用しないといけないし、
作業効率を考えると大きいモニタ画面で開発したいし…。

モニタを2つ置くことも考えたんですが、
ちょっとタイヘンそうなのでパソコン側を切り替える方向に。

その結果、切替器↓を購入してきて、
モニタ、マウス、キーボードを共有することにしました。

ちなみに、最終的な接続図はこんな感じ↓。

 
モニタ
↑   ↑
↑   ↑ ※Macはデジタル、Winはアナログで接続
↑   ↑
Mac Win/Linux
↓   ↓
↓   ↓
切替器
↓   ↓
↓   キーボード

マウス

 
ハードウェアの相性が心配でしたが、
今のところは不都合もなく大丈夫そうかなと。

 
さて、開発環境も整ったことだし、
時間を見つけてドンドン進めていかねば。

サイドメニュー利用率

メディアマーカーのMyバインダー(自分専用ページ)では、
好みに合わせてレイアウトを変更することができます。

現在、サイドメニューは18種類から選択できるようになっており、
それぞれの利用率を算出してみることにしました。

サイドメニュー名 割合
タグ 17%
メディア記録 15%
プロフィール 13%
読了数グラフ 13%
購入金額グラフ 11%
カレンダー 7%
カウンター 7%
カウントダウン 5%
読書状況 5%
リンク 5%
アマゾン検索 4%
ウォッチ 4%
登録メディア 3%
フリーエリア 3%
メモ 3%
ソーシャル 2%
RSSフィード 2%
お知らせ 1%

なんとか、すべてのサイドメニューが使われているみたいで、
まずは一安心かな(^^ゞ

 
全体として、サービス開始当初からあるメニューは利用率が高く、
最近作ったメニューほど低い感じでしょうか。

初期設定の影響もあるだろうし、
だいたいこんな感じに落ち着くのかなと。

 
その中でも、カレンダーやカウンントダウン、グラフは、
見た目が分かりやすいし人気ですね。

意外だったのが読書状況で、
最近作ったメニューにも関わらず利用率が高い。

やっぱり読書管理に使っている方が多い、
ということなんでしょうね。

 
機能を追加しただけで満足しがちですが、
こうやって振り返るのも大切ですね。

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home


検索
RSSフィード
Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes

Return to page top